規則正しい生活といろいろな経験がたくましい心と体を作ります。
御仏さまのお心を保育理念に
共に生きる喜びの生活〜お友達の痛みを考える〜
4月:友愛 みんな仲良く
5月:約束 教えと規則を守る
6月:生命尊重命 あるものを大切に
7月:健康 丈夫でたくましい心と体
思いやりと合唱の生活〜奉仕とあいさつの実践〜
8月:奉仕 お手伝い
9月:協力 力を合わせる
10月:勇気 強く正しく
11月:報恩感謝 合掌の生活
強く正しく頑張る生活〜道心ある人に〜
12月:努力 頑張りの生活
1月:親切 やさしい思いやりの心
2月:反省 静かな心豊かな心
3月:希望 かがやく心
【一日の流れ】
3歳未満の一日
7:30 - 早朝保育
8:00 - 当園
(おはようございます。元気なあいさつ 気持ちがいいですね)
- 視診
(元気に当園できたかな?熱はないかな?)
- ・戸外遊び
- ・固定遊具(ブランコ・すべり台など)
- ・巧技台
9:20 - みんなでお片づけ
9:50 - 朝の会
お返事「はーい」手遊び、歌をうたったり、絵本を読んでもらったりします
10:20 - 午前のおやつ
(ののさまいただきます。せんせい、おともだち
いただきます)
散歩(園の周辺)戸外あそび
0歳児はベビーカーで、
1歳児、2歳児は誘導ロープで・・・。
おしゃべりがにぎやか。歌をうたったり自然に触れながら・・・。
11:00 - 給食(ごはん付きの完全給食)
先生と絵本や紙芝居を楽しみます。
11:50 - 午睡(おやすみなさい)
15:00 おやつ(手作りのおやつ だいすき)
16:00 - 降園
16:30 - なかよしタイム(延長保育)
19:00 - 異年齢時交流保育に以降
(みんなで一緒に遊びながらお迎えを待ちます。)
さよなら またあした
3歳以上児の一日
7:30 - 早朝保育
8:00 - 当園
(おはようございます。元気なあいさつ 気持ちがいいですね)
- 視診
(元気に当園できたかな?熱はないかな?)
- ・戸外あそび
(園庭でお友達や先生と遊びます)
- ・固定遊具(ブランコ・すべり台など)
- ・なわとび(短縄・長縄)
- ・ドッジボールなど
9:30 - みんなでお片づけ
9:50 - 朝の会
手洗い・うがい・トイレ
お当番さんの紹介、ののさまお歌、朝のお祈り、
絵本の読みきかせなど
10:20 - 設定保育
- 散歩、戸外遊び
- お制作、お絵かき、粘土など
- 書道教室(5歳、4歳、3歳児)
- 鼓笛隊(5、4歳児)
11:40 - 給食(お当番さんがお手伝い
みんなでお片付け)
絵本や紙芝居を楽しみます。
13:30 - 午睡(おやすみなさい)
15:00 おやつ(手作りのおやつ だいすき)
16:00 - 降園
16:30 - なかよしタイム(延長保育)
19:00 - 異年齢時交流保育に以降
(みんなで一緒に遊びながらお迎えを待ちます。)
さよなら またあした
年間行事予定
4月:入園式
5月:花祭り・保育参観・保護者総会
6月:個人面談
7月:七夕集会
8月:お楽しみ会
9月:祖父母招待
10月:運動会・砂沼フェスティバル
11月:園外保育
12月:クリスマス会
2月:節分集会・保育参観
3月:観劇会・卒園式
これまで培ってきた私たちの経験をもとに、
子どもたちの楽しい思い出を作り上げます。
法泉寺保育園の歌
1.仲よしこよしの つくばさん
仲よしこよしを みています
いつもにこにこ 元気よく
みんなといっしょに 遊びましょう
たのしいたのしい 法泉寺
よい子のよい子の 保育園
2.そよそよ吹いてる そよ風に
おにわのたんぽぽ ゆれてます
おててつないで 輪になって
ちょうちょうといっしょに 踊りましょう
うれしいうれしい 法泉寺
よい子のよい子の 保育園
3.わた菓子みたいな 白い雲
お空の上から こんにちは
みどりのおやねに とんでくる
ことりといっしょに 歌いましょう
あかるいあかるい 法泉寺
よい子のよい子の 保育園